利用規約
リード・マン(以下「甲」といいます)は、甲がホームページ作成代行及び管理(以下「本サービス」といいます)を ご利用いただくにあたり、ユーザ様(以下「乙」といいます)の皆様に以下のサービス規約(以下「本規約」といいます)を定めます。
第1章 総則
第1条 (規約の適用)
本規約は、甲と乙との間に生ずる一切の関係に適用されるものとします。
本契約と同様に、付随する全てのサービスにも本規約が適用されるものとします。
第2条 (規約の変更)
甲は乙に承諾を得る事無く、本サービスや本規約を変更する場合が有り、乙はこれを承諾するものとします。
第3条 (サービス内容)
ホームページ制作サービス
ホームページ保管サービス
メールアカウントレンタルサービス
その他本サービスに付随する全てのサービス
第4条 (通知方法)
甲から乙に対する通知は、本規約に特に定めない限り、申し込み時に乙から提供のあった電子メールアドレス宛に、電子メールを送信する方法により行います。
甲が乙に対して前項記載の方法により通知した場合において、甲からの通知が乙に到達しなかったとしても、当該不到達に起因して発生した損害について、甲は一切責任を負わないものとします。
第2章 利用申込等
第5条 (利用申込)
乙は甲が運営するサイト上の申込みフォームで、申込むものとします。
第6条 (利用申込の拒絶・取消し)
乙の申込み後、乙が以下のいずれかに該当することが判明した場合、甲は、その申込みを拒絶し、又は取り消し、将来にわたってユーザ資格を与えない場合があります。
・乙が申込みフォームに虚偽の内容を記入した場合
・乙が申込みをした時点で、本規約の違反等によりユーザ資格の停止処分中であり、又は過去に本規約の違反等で除名処分を受けたことがある場合
・乙が申込みをした時点で、乙の現在使用する本サービスの利用料金の支払を怠っている、又は過去に支払を怠ったことがある場合
・申込み内容が明らかに不適切であると、甲が判断した場合
・その他、乙が甲の本サービスを利用することにより、甲の本サービス提供に重大な支障をきたすと判断した場合
第7条 (利用開始日)
乙が申込みをし、甲が確保したWEBスペースに本サービスを開始し、乙に利用開始メールを送信した時点で、期間利用開始日を設定するものとします。
但し、本サービスが開始され、乙に利用開始メールを送信してから起算して、最大7日後までに、甲が指定する方法で入金確認が取れない場合は、自動的に申し込みを無効とし、本契約は開始しないものとします。
第8条 (利用期間)
利用期間は、12ヶ月とし、それぞれ本契約開始日からの起算となります。
第9条 (利用の停止)
以下の場合、甲は理由の如何に関わらず乙に対する本サービスの提供をただちに中止し、乙に対しユーザ資格の停止処分又は除名処分を行うものとします。
・乙が甲に対して虚偽の申告をした場合
・乙が本規約に違反する行為を行った場合
・乙が本規約第4章(禁止事項)及び別途禁止事項のページに定める内容に抵触する行為をした場合又はするおそれがある場合
・本規約第12条に定める通り料金の支払いが無い場合
・その他甲が乙の本サービスの利用について不適切と判断した場合。
・上記理由でサービスの提供を中止したことにより乙に生じた損害等については、甲は一切責任を負わないものとします。
第10条 (変更の届出)
乙は申込み時に申告した内容に変更があった場合、甲へメール又はお問い合わせフォームを通じての内容変更を依頼するものとします。
第11条 (退会)
乙は本サービスを退会する場合、甲へメール又はお問い合わせフォームより届け出るものとします。
甲は乙からの退会の届出を受領した場合、乙にその旨を電子メールにて通知することとし、契約の期間満了日をもって契約終了することとします。
但し、利用の如何に関わらず、残り契約期間分の返金はしないものとします。
退会時、データは退会後最大7日間甲が保存し、乙の希望により電子メールを通じて乙にCGIやFlashなど甲が独自で作成したファイル等の除き、送信するものとします。
第3章 料金等
第12条 (利用料金の支払方法)
乙は本サービスの利用料金を、別途 注意事項 に定める支払方法にて支払うものとします。
また、金融機関に支払う振込手数料その他の費用は乙の負担とします。
乙は別途注意事項に定めるいずれの支払方法を選択した場合も、支払方法に不備があった場合は、直ちにお問い合わせフォームにてその旨を甲へ連絡するものとします。
乙が、甲の指定した支払方法以外で入金をした場合、又その他乙の責めに帰すべき要因により乙に生じた損害に関して、甲は一切の責任を負わないものとします。
第13条 (利用の継続)
電子メールやお問合せフォームより乙からの退会の連絡の無い場合、甲は乙に対し契約終了日10日前迄に次回契約更新を電子メールにて通知するものとします。
甲が指定した期日までに乙が利用料金を支払い、甲がその入金を確認した時点で契約更新の手続きを完了する事とします。
甲が指定した期日に契約更新分の利用料金の入金が確認できない場合、甲は、乙に利用継続の意思がないものと判断し、契約終了することとします。
この時、甲は乙に対し契約終了を電子メールにて通知するものとします。
第14条 (料金改定)
甲は、乙の承諾を得ることなく料金を改訂する場合があり、乙はこれに同意することとします。 また 、改訂後の料金体系は、更新時に適用されるものとします。
第4章 管理
第15条 (メールアカウントとデータの管理)
甲が発行したメールアカウント及びパスワードの第三者への貸し出しを禁止とします。
甲が発行したアカウント及びパスワードの管理は乙が一切の責任を負うものとし、甲は、第三者のアカウント及びパスワードの不正使用等によリ乙に生じたすべての損害についての責任を負わないものとします。
第5章 サービスの運営
第16条 (損害賠償)
甲は、乙の本サービスの利用に際し、サーバーダウン等その他乙が甲に損害を与えた場合、甲が乙に対し損害賠償請求することができるものとします。
また、乙の本サービスの利用により、本サービスに支障の生じた場合は上記とは別に、甲が乙に対し損害賠償請求する場合があります。
第17条 (免責)
甲は、乙の本サービスの利用に際し、第24条 (サービスの停止)に該当する内容やその他、乙に対して発生した損害につき一切の責任を負わないものとします。 ただし、甲の故意又は重過失と判断された損害についてはこの限りではありません。この場合、乙が甲に支払ったサービス利用料金の12ヶ月分をその賠償額の上限とします。
甲は乙の依頼によりホームページの作成・変更・追加を行うものとしますが、その正確性、有効性、合法性、あるいはその他に関し、テスト掲載中を含め、一切の責任を負わないものとします。
第18条 (守秘義務)
甲は乙から得た一切の情報を第三者に開示又は漏洩しないものとします。
また、司法機関、警察等の公共機関による法令 に基づく要請に協力する場合を除き、ご提供いただいた乙からのご同意を得ることなく、個人情報を第三者には提供いたしません。
第19条 (合意管轄)
乙と甲の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の合意専属管轄裁判所とします。
第6章 サービスの提供上の細則
第20条 (サービスの停止)
以下の場合、甲の合理的な判断に基づき乙に事前に通知することなく、本サービスの運用の全部又は一部を中断・停止することができるものとします。
・天災事変、その他の甲の過失に基づかない事由が発生し又は発生するおそれがある場合
・上記および法律上の要請如何に拘らず、天災事変、その他の甲の過失に基づかない事由が発生し、もしくは発生するおそれがある場合
・甲の過失に基づかない電気通信設備の保守上又は工事上やむを得ない事由が生じた場合
・甲の過失に基づかない電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合
・法令による規制、司法・行政命令等が適用された場合
・その他、甲の故意又は重過失に基づかず、甲がサービスの停止をやむを得ないと判断した場合
上記に基づき本サービスの運用の全部又は一部が中断・停止されたことによって生じた乙の損害については、甲は一切責任を負わないこととします。
本規約は2008年7月1日から適用されます。